創立10周年をめざし希望をたくせる5,500人の高齢者生協を
-2008年度の事業・活動方針(要旨)-

一、私たちの暮らし社会をめぐる動き

生活必需品の値上げラッシュが国民生活を直撃しています。
高齢者に負担増と差別医療を強いる「後期高齢者医療制度」が4月から実施され、怒りが高まっています。
福田内閣の高齢者・低所得者政策にたいして、私たちは当事者として、反対の声を上げ、政策の転換を求めていきましょう。

1、福祉・社会保障の後退に反対します

①後期高齢者医療制度の廃止を求めます。
②介護難民をつくる介護保険法の改悪に反対します。
③09年4月に向けて、介護報酬をめぐる攻防が激化しています。ヘルパーの賃金・待遇の改善を求め、人間の命・尊厳を守る介護を、希望をもって、続けられるようにしましょう。

2、憲法9条、平和を守る運動の前進をすすめます

二、2008年度の重点課題

☆経営危機を乗り越え、希望を語り合える10周年を迎えよう
☆10年後の超高齢社会に希望を託せる高齢者生協をつくろう

1、事業経営の安定は、介護・福祉事業の黒字化が絶対条件

  1. 小規模多機能かけはし―「20人以上の登録者」を確保し、黒字化を実現する。
  2. すべての事業所長・管理者が「事業計画」を実現します。

2、時代の変化に対応できる事業経営管理と人材の育成

  1. 事業の安定経営を推進する執行体制の強化
  2. 常勤理事・管理者の業務・人事管理、事業経営能力を高める研修の実施
    「第2回管理者・職務リーダー研修」を以下の項目で実施します。
    ①管理者のマネジメント力をより一層強化する。
    ②事業所の労働環境の整備を進める。
    ③従業者の資質の向上を図るためのキャリアアップの仕組みづくりを進める。
    ④高齢者に対する多様な人材の参入・参画への支援促進。

3、生活総合支援事業の拡大強化をすすめます

  1. 高齢者の移動困難者が急増、福祉輸送を強化します。
  2. 給食センターの安定強化をすすめます
  3. 生きがいデイサービスを拡大します

4、生活支援を支える「高齢者就労」の保障

  1. 篠山・丹波支部の「福祉輸送」の経験
    「利用者には低額料金」「ケアドライバーには収入の確保のための日々雇用労働保険の活用」を生かし、生活支援要求と就労要求の双方に応える仕組みづくりをすすめます。
  2. 神戸3支部の生活支援事業の強化「生活支援コーディネーター・生活支援サポーターの増員をすすめ、事業を強化します」
  3. 介護保険制度の改悪への対応として生活支援事業の強化をすすめます。

5、生前予約葬と「共同の墓」事業を強化します

6、ワーカースコープと提携して、専門業務も受託します

生活支援事業の強化の中で、専門的な工事についても、神戸・伊丹労協、宝塚事業団などと事業提携を強め、安心・良質な工事が提供できるようにします。

7、「協同労働の協同組合法」制定と対応

  1. 長期にわたって努力してきた「協同労働の協同組合」法制定が、実現前夜を迎えています。国会には200名を超える超党派の議員連盟ができるなど、あと一歩です。内実のある法制化が実現できるよう、さらに運動を強めます。
  2. 高齢者生協にとっても、この法律の実現は、「複合協同組合」を実現し、ワーカーと組合員・利用者との協同をいっそう有効にすすめ、事業と組合活動を発展させることができるものです。
  3. この法律制定と合わせて、「ワーカーズコープ兵庫連合(仮称)」の設立準備がすすめられていますが、可能な方法で参加します。

三、創立10周年へ「GOーGO運動」を成功させよう

☆希望を語り合える10周年を迎えよう!
☆20年後には、単身世帯が40%を超え、半数近くが高齢者と推計されています。
 希望を託し、頼りになる高齢者生協には「数万人の組合員」が必要です。

1、ますます輝く「設立宣言」の実現が求められています

第1は、福祉サービス(寝たきりにならない、しない)
第2は、仕事おこし(元気なうちは働こう)
第3は、生きがいと仲間づくり(独りぼっちの高齢者をなくそう)」
今、この高齢者生協の「設立宣言」がますます輝き、求められる社会を迎えています。

2、10年間の事業・活動の特徴

①1999年6月、阪神淡路大震災の復興活動の真っ最中で、神戸・伊丹労協、宝塚事業団の全面的な支援・協力のもとで設立されました。また、介護保険制度の導入を翌年に控えて、神戸労協の介護・福祉事業の移管を受けての設立でした。
②ヘルパー養成講座が、事業所づくり、組合活動の柱として重視され、回を重ね2600人を養成しました。そして、講座修了生が中心となって、宝塚、加古川、姫路の事業所が立ち上げられました。伊丹市での、地域社会福祉協議会との連携によるヘルパー養成講座は特筆されます。
③介護保険制度の3年毎の2回にわたる見直しで、介護保険財政の破綻を口実とする給付の削減、介護報酬の減額が繰返され、ヘルパーの離職、介護事業所の閉鎖が続き、介護難民をつくりだしています。その結果、私たちの事業も困難を強いられています。
④健康体操や各種趣味の会、旅行会など、同好会、仲間づくりが重視されてすすめられ、組合員が増えてきました。
⑤生活支援事業は、当初有償ボランティア活動としてすすめられてきましたが、生活支援サポーターを配置し、新たに事業として開始しました。
⑥篠山・丹波では、福祉輸送を中心に500人をこえる組合員を迎え、新しい分野を開拓しました。
 この経験は、地域の特徴、要求にあった事業活動を全県的に繰り広げるなら、数万の高齢者生協の建設も決して夢ではないことを教えています。

3、創立10周年を事業・活動の発展の中で迎えよう 

2009年6月に創立10周年を迎えます。この記念すべき年に向けて、この1年、事業・活動を発展させるとともに、様々な記念行事に取組み、多くの仲間を増やしましょう。
今年4月18日に開催した「平原誠之ピアノコンサート」の成功に続き、次の行事に取組みます。
①シンポジウム
②組合員活動の発表会
③組合史の記録、「高齢者生協だより」のバックナンバー編集
④10周年記念パーティー
⑤高齢者生協の「愛称」募集

4、「GO-GO運動」を成功させ創立10周年を迎えよう

  1. 加入しやすい条件づくり―「出資金の分割払込制度」
  2. 理事を先頭に開拓者精神を発揮して、豊かな組合活動に挑戦します
  3. 事業所・ケアワーカーと一体となった支部活動を
  4. 事業所のサービスが利用できない地域の支部活動

5、交流の場「高齢者生協だより」

「高齢者生協だより」は、取材、編集、印刷、発送など、すべて組合員の協力を得て、「手づくり」で発行しています。
配達は、7割近くが組合員による「手配り」で行われ、これは「友達づくり、ふれあい活動」でもあり、大切な活動です。多くの皆さんの参加を期待しています。

6、魅力ある「ホームページ」づくり

7、CC福祉を発展させましょう

家庭や社会の崩壊が指摘されて久しく、多くの高齢者が「信頼できる人間関係」を求めています。
CC福祉の仕組みは、お金ではなく、人と人との「支え合い・助け合い」を給付の中心におく、他に例の無い、唯一の制度です。

8、地域のまちづくりへや地域活動に積極的に参加します

9、「非営利・協同」の組織との連携を

2006年の「協同集会」でのつながりを大切にし、まちづくり、仕事起しなどで共同を強めていきます。